真鮒・ヘラブナそして半ベラについて

 

随筆【少年編】ヘラブナ釣り《野釣り編》で書きましたが、父とよく野釣り

に行きました。父が私の釣った魚を見て言いました。『なぁんだ、これはマ

だよ。こっちの方はヘラ、良いヘラだ』といった具合に答えが明確でした。

父に『真鮒とヘラブナ、どこが違うの』と聞いた事がある。記憶で覚えてい

る答えは『ヘラは体高が有りそれと目が違うんだ』だったと思う。通称半ベ

ラ(合いベラ)と言うややこしい魚はあまりいなかった気がする。当時のヘ

ラブナ釣りではほとんどがヘラブナで真鮒は混じる程度で子供ながらにはっ

きりと区別が出来た。歳を取ってからの父とホソの真鮒釣りに出かけヘラブ

ナの様な体高が有る鮒を見ても父は半ベラとは言うがヘラとは言わなかった

 

◎真鮒とヘラブナの違いについて調べて見ると

   サイハイの数 ②腸の長さ ③体高比 ④扁平比 ⑤体色 ⑥体形 

⑦側線等 ⑧目の位置 ⑨唇特に上唇

 

◎食う餌に付いて

真鮒は赤虫やキジ(ミミズ)の動物系の餌と練り餌等の植物系の餌も食う

ヘラブナはマッシュポテトやグルテン等の植物系の餌を食う。乗っ込み期

には赤虫を食う事も有るとも言われている。

 

◎泳層に付いて

真鮒は底に生息土の中の餌をついばむ。

ヘラブナは水温等によって底、中層、表層と変化する。

 

◎鮒の種類

真鮒とは俗に銀ブナを指して言う

ヘラブナはゲンゴロウ鮒を人口的に改良した鮒

 

最近ホソで練り餌を使った真鮒釣りをしているとヘラブナに似ている通称『

半ベラ』が多くみられるようになり、もしかしたらヘラブナ?と悩む所であ

る。この『半ベラ』が真鮒に近いのか、ヘラブナに近いのか。私が思うヘラ

ブナの要因が幾つかある。以下の通りである。

   植物系の練り餌、ヘラウキ使用で『ツン』の魚信で合せた。

   体長のわりに力が強く、下に下にと引きこんだ。

   見た目体高(背中側と腹側にも張り出している)が有り、厚みも有った。

   唇、特に上唇がなく引っ張ってもビローンと伸びず、受け口である。真鮒

   は底にある虫餌を食べるので上唇が伸びる。

   目の位置がやや下に有り(口に平行)たれ目っぽくトロンとしている。

   魚体全体の体形で判断

 

私は釣り上げた時に以上の要因を加味し『ヘラブナ』を決めている。『あれ

・・』とか『もしかして・・』の疑惑が残った時は半ベラ(真鮒)として

つかう。しかし鮒を釣った時に直に観たり触ったもので、その時の心や感

が入っている。後で写真を観て見ると写る角度で微妙になり、心が動きま

。最近の釣行報告でも『ツン』の魚信、強い手応え、体高と厚みが有り上

OKどれをとってもヘラブナ、後に写真で観ると30cmのヘラブナが真鮒

に見えて来る。やはりホソの真鮒釣りで釣れた鮒はほとんどが半ベラや真鮒

でありヘラブナはごく稀である。ヘラブナの釣り堀で釣れた鮒は体形がやっ

ぱりヘラブナである。写真8点を見比べて頂きたい(いずれも餌は野釣りグル

テンで『ツン』の魚信で釣った鮒) おのずから結論が出て来ると思う。? 

埼玉県びん沼川のヘラブナたち 写真20点(平成27年12月~平成29年11月)

                               戻る